富士見台公園のナラ枯れの伐採作業写真です。特に緊急性の高い樹木から順に作業をしています。
ナラ枯れ被害は「カシノナガキクイムシ」と呼ばれる5㎜程の昆虫が、コナラやミズナラをはじめ樹木に混入しナラ菌を樹体に感染させ菌が増殖することで水の吸い上げる機能を阻害し枯死させるという伝染病になります。
こんな小さな虫が大きな樹木を枯らせてしまうなんて…(>_<)
健全な樹木は薬剤を注入しナラ枯れの被害を予防しています。今後も公園利用の皆様に安心・安全に利用していただけるよう取り組みしていきます。
富士見台公園のナラ枯れの伐採作業写真です。特に緊急性の高い樹木から順に作業をしています。
ナラ枯れ被害は「カシノナガキクイムシ」と呼ばれる5㎜程の昆虫が、コナラやミズナラをはじめ樹木に混入しナラ菌を樹体に感染させ菌が増殖することで水の吸い上げる機能を阻害し枯死させるという伝染病になります。
こんな小さな虫が大きな樹木を枯らせてしまうなんて…(>_<)
健全な樹木は薬剤を注入しナラ枯れの被害を予防しています。今後も公園利用の皆様に安心・安全に利用していただけるよう取り組みしていきます。
富士見台公園の駐車場は第1駐車場28台、第2駐車場25台おもいやりスペース1台と計54台の車が駐車できます。
土日祝日は多くの利用者様に利用いただいておりますが、第1第2ともに、路上での駐車場の空き待ちは大変危険です。道路通行の方のご迷惑となりますので絶対におやめください!!
お子様連れのご家族で利用していっらっしゃる方が多い為、すぐに空くことは難しいと思いますので、満車の場合は時間をずらしていただくか、別の日のご利用をお願いいたします。ご迷惑をおかけしますが皆さまのご理解ご協力をお願いいたします。
松木えのき公園の梅の花です♡梅の花は花期は1月~3月頃、最も美しく鑑賞できるのは五分咲きから七分咲きの時期と言われています。
松木えのき公園の梅は…既に満開でしたが赤に近い濃いピンク色で、とても綺麗でした。
まだまだ楽しめます!
♡梅の花言葉♡
「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」由来は、梅の花の最盛期が2月とまだ寒さが厳しい時期のため、寒風が吹く中、凛と咲きほこる梅の姿からつけられたそうです。また「忍耐」もその情景から由来しています。
強く、たくましく、美しい花という感じですね(^-^)
青空と鮮やかなピンクが綺麗です♡
蓮生寺公園を歩いていると、こんなものを発見しました!「蓮生寺公園の成り立ち」今まで気にしたことはなかったのですが…
お散歩の途中で見かけた方は是非読んでみて下さい。
蓮生寺公園のまわりには多摩ニュータウンの団地が立ち並んでいますが、公園の中に入るといっきに森の中になります。
蓮生寺公園で1番のおすすめは吊り橋です!森に囲まれて歩くと揺れる楽しい吊り橋です♪
緑豊かな自然・歴史をお楽しみ下さい(*^-^*)
西由木コミュニティパークが管理する公園で駐車場がある公園は3公園になります。
・富士見台公園54台
・蓮生寺公園17台
・鑓水公園6台
冬期時間9月~3月 9時~16時45分まで
夏期時間4月~8月 9時~17時45分まで
お間違えのないよう時間に余裕を持って準備していただきますようご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
2/7(金)から週末にかけて今シーズン最強寒波が来る予報です。皆様暖かくしてお過ごし下さい。
今日の富士見台公園の凍った落ち葉と、蓮生寺公園の凍った水たまりです。
見ているだけで寒さが伝わってきます…(>_<)
西由木コミュニティパークが管理する公園「蓮生寺公園」には健康遊具があります。体をゆっくり伸ばすことができ、かなり良い運動になります!とは言っても、まだ寒くて外で運動…は厳しいかもしれないですね…(>_<)もう少し暖かくなってから蓮生寺公園へ行った際には是非行って見て下さい。お祭り広場にあります♪
お気付きの方もいらっしゃると思いますが富士見台公園北口に公衆電話が設置されています。今は、なかなか利用する機会も無いとは思いますが…もしもの時には便利ですし知っていると安心です。緊急電話(110番、118番、119番)などは無料で利用できます。
公衆電話は、硬貨10円、100円と、テレホンカードが利用できます。100円は、おつりが出ませんのでご注意下さい!!
災害発生時なども無料化実施時には無料で利用できることもあるようですので、公衆電話の場所を知っておくと安心です。
緊急時や、携帯電話の充電がなくなってしまった時などは是非ご利用下さい。
蓮生寺公園の展望台からの夕日です。展望台は土日のみ解放していますので、蓮生寺公園に遊びに来た際は是非足を運んでみてください♪
とても綺麗な夕日でした。綺麗なものを見ると心が洗われます(*^-^*)
四季の丘公園、山下こぶし公園のパーゴラ修繕をしました。西由木コミュニティパークでは老朽化したベンチや遊具の再塗装など優先順位の高いものから順次作業しています。新しく生まれ変わり綺麗になった公園へ沢山の方に利用していただけるよう、これからも公園管理に努めて参ります。また公園でお気付きのことがございましたらお気軽に西由木コミュニティパークまでご連絡下さい(^-^)
・四季の丘公園 ・山下こぶし公園