サクラ🌸🍃

2025.03.31

今日は朝から寒いです。現在の気温6℃…週末も寒く土曜日は1日冷たい雨が降っていましたね。

日曜日は曇りから少し晴れ間が出る時間帯もありお花見した方もいたのではないでしょうか。

一気に満開になるはずが今日から水曜日くらいまでは雨で気温も低いので桜も少しお休みですね…

金曜日頃、お天気も回復し気温も上がってきますので今週末には桜満開になるのではないでしょうか。

寒暖差がありますので皆様、体調崩さないように暖かくしてお過ごし下さい。

(上から南大沢日原坂竹林公園、別所実緑地)3/28(金)撮影

 

 

 

🌸公園桜🌸

2025.03.28

今日は朝からお天気は雲空でしたが、午後から少し晴れてきました。そして…ついに…公園の桜が咲き始めました!!

開花すると、あっという間にどんどん咲いてきています。

今週末は、また気温が下がるようですので、どうなるのか……⁈来週中に満開になる公園もありそうです。

山下こぶし公園の「タマノホシザクラ」富士見台公園の「ソメイヨシノ」

どちらも綺麗です♡ 皆様、お花見を楽しんで下さい(^-^)

山下こぶし公園                                       富士見台公園

 

 

 

🌸桜🌸

2025.03.27

暖かい日が続いたので、代表的な桜(ソメイヨシノ)が開花しました!!別所にある浄瑠璃緑地です。

公園によって、まだ咲いていない公園もありますし、木によっても違いがあります。

来週くらいには満開になるかな??

楽しみです♪(^^♪

コブシの花

2025.03.26

今日も良いお天気です♪気温も高くなりそうですね。今日は蓮生寺公園の「コブシの花」を撮りました。

コブシの花は枝の先にほのかな香りがする花をつけます。開花時期は暖かくなる3月~4月頃。今、満開です!!

花言葉は、「友情」「友愛」「歓迎」「信頼」

コブシの花は小さな握りこぶしの様な実が出来、またそれにあわせて花が咲いた後の果実が歓迎している様からつけられたようです。人情を現した意味が多く春の卒業や入学にもピッタリな花とも言えるのではないでしょうか。

切り花でも販売していましたので卒業や入学時に贈る花としても良いかもしれませんね。

お花は、なんとなく見るよりじっくり見た方が癒されますので公園にいらした際は「コブシの花」を楽しんで下さい♪

皆様の日常の疲れなどが少しでも癒されますように(*^-^*)

 

 

南大沢うずまき公園 

2025.03.22

今日はとても暖かい1日です。先日の雪が嘘のような晴天となりました。気温も24℃くらいまで上がってきました。

このままもう暖かい日が続きそうですね。今日の南大沢うずまき公園の桜です。まだ蕾ですが…

南大沢うずまき公園の桜は本数はそれほどないのですが大きく咲きとても綺麗です。人もそれほど多くなく穴場です!!

来週末頃には開花するのでは?と思います。

楽しみです♪

 

✧˖°⁂~。*梅の花~。⁂°˖✧

2025.03.14

上柚木郷戸公園の梅の花です!梅が終わると次は桜ですね❀春の花は見ているだけで癒されます(*^-^*)

でも…花粉症の方はつらい季節でもありますね(>_<)

外出の際は花粉症対策をして季節の花に癒されますように♡

 

梅の花

2025.03.07

蓮生寺公園、鑓水小山緑地の梅の花も咲き始めました。梅の花の香りは甘く淡い香りがして、白梅と紅梅でも香りの違いがあります。

香りが最も感じられるのは開花直後の朝と言われています。

公園をご利用の際は是非ご覧いただければと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鑓水小山緑地                          蓮生寺公園

○雪だるま○

2025.03.05

公園巡回中に、かわいい雪だるまを見つけました。頭が落ちてしまっているものと、溶け出しているものです。

昨日、一生懸命作ったと思われる大きな雪だるまたち…ほっこりしますね(*^^*)

赤石公園                    南大沢緑地

*~⁂雪~*~*

2025.03.04

富士見台公園の芝に雪がうっすら積もっています。3/4(火)も夕方から雪の予報が出ています。通勤通学帰宅時間帯のようですので

皆様十分に気を付けてお帰り下さい。

 

 

富士見台公園ナラ枯れ伐採

2025.02.25

富士見台公園のナラ枯れの伐採作業写真です。特に緊急性の高い樹木から順に作業をしています。

ナラ枯れ被害は「カシノナガキクイムシ」と呼ばれる5㎜程の昆虫が、コナラやミズナラをはじめ樹木に混入しナラ菌を樹体に感染させ菌が増殖することで水の吸い上げる機能を阻害し枯死させるという伝染病になります。

こんな小さな虫が大きな樹木を枯らせてしまうなんて…(>_<)

健全な樹木は薬剤を注入しナラ枯れの被害を予防しています。今後も公園利用の皆様に安心・安全に利用していただけるよう取り組みしていきます。